
お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2006,03,19, Sunday
こんにちは!
今回は、フィアット・パンダのタイヤ選びを考えてみたいと思います。
具体例があった方が分かりやすいかと。。。
さて、私が今借りているパンダには、
135/80R13のブリヂストンSneakerが装着されています。
しばらく乗ってみて、グリップ力は、これで十分だと思います。
おそらく、荷重移動が上手く出来た時だと思うのですが、
すごく気持ち良くコーナーを曲がれる時があります。
ということは、まだまだ運転が未熟な私にとって、
これ以上ハイグリップなタイヤを履いても、
宝の持ち腐れになるか、バランスが崩れると思います。
一方、乗り心地については、
車格を考えると満足できますが、
欲を言えば、凹凸を越えた時のショックが、
もう少しソフトになると良いと思います。
ということで私なら、
柔らかなイメージがあるミシュランのスタンダードなタイヤで、
サイズが合う「ENEGRY 3」を候補に上げつつ、
店で相談して決めたいと思います。
こんな感じで、私はタイヤを買っていますが、
皆さんはいかがでしょうか?
|
コメント
Andyさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
「セイフティマージン」か、意外な言葉が出てきました。
「乗り心地」とか「静か」というような言葉が出てくると予想してたので。。。
車種の性格とドライバーの技量のバランスによって決めるということですよね?賛成です。
最終的な銘柄選びについてはどうですか?
雑誌とかを参考に指名買いのような感じでしょうか?
| しょうげん | EMAIL | URL | 2006/03/23 03:03 PM | .hOxvSMM |
プレジャー&マージン
私が考えるタイヤ選びは「ドライビングプレジャー」と「セイフティマージン」
のバランスを選択することです。そのバランスはフィアットパンダとマセラティではことなることと思います。
私の場合は購入する車に少し飛ばして乗ってみます、そしてその車に求める割合を決めます。前者60後者40=100の場合もあれば、前者50後者70=120の場合もあります。
タイヤに乗らされないこと、万が一にも安全のグリップを得られること、 その一見矛盾するバランスを自分の体で感じて選ぶことにしています。
そしてその感覚はたまに外れることもあります(笑)
ともすると日本人は一番ハイスペックなものを選びがちですが、必ずしもそれが選択肢ではないと思います。
| Andy | EMAIL | URL | 2006/03/23 12:21 AM | jFzhtsPc |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://blog.le-parnass.com/tb.php/57
トラックバック
自動車のスペアタイヤについてです。意外に知られていないのがスペアタイヤの空気圧。適正な空気圧は何キロ・・・!?
| etc 〜クルマな生活〜 | 2006/05/16 11:30 AM |
|