

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2018,12,10, Monday
![]() UAZ(ワズ)本社、ラーダ本社を訪ねるため、 ロシアに渡った私達 ルパルナス小隊 その1 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4127 その2 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4135 その3 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4137 その4 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4141 ![]() クルマも食べ物も 本物を追及するべく ロシアに滞在中 我が部隊は ボルシチとピロシキを 徹底的に追及 行く先々で食べてみました! ![]() まず、 国道沿いにあった ファストフード店のボルシチ。 ![]() その色は、 ビーツによる赤紫。 そうです、 小学生の頃、 給食で食べたボルシチは、 トマトケチャップ味という 文字通りの真っ赤なニセモノだったのです。 しかし、 ここのは“ダシ”が全く効いておらず、 外国でよくある味噌だけの味噌汁のように、 薄い味でした。 ![]() 次に、 ウリヤノフスク市内の オーセンティックな レストランで食べたボルシチ。 ![]() ここのは、 ニンニクがしっかり効いていて、 身体が あったまる感じ。 ボルシチには、 だいたいサワークリームが 標準で添えられています。 やはり 混ぜた方が モアベター! ![]() 他にも、 ビーフストロガノフや ![]() ベーコンに黒パンという ロシアの定番も食べてみました。 ![]() そして、 一番美味かったのは、 国道沿いにあった “カフェ”と書かれた おばちゃんがやってるドライブインの ボルシチとピロシキ! ![]() 両方共、 中に甘いジャガイモが入っており、 ![]() ピロシキは、 炭水化物イン炭水化物ですが、 何とも マイルドで深い味わい! ![]() ここのは 揚げてありましたが、 本来 ピロシキは油で揚げず オーブンで焼いてあるものが主流。 しっかり 研究しようと思っています。 ![]() ちなみに、 ウリヤノフスクやトリヤッチで 数多く見掛けた 日本食レストランにも行き、 寿司を食べてみました。 普通に美味しく 日本人にも 食べる事が出来ますが ほとんどのメニューが巻物で、 何にでも クリームチーズが入っているのでした。 やはり マイナス20度の世界では オイリーな食べ物が 必要なんですね。 ![]() ロシアの ボルシチとピロシキは、 味も様々で深い! ![]() 弊社が展開している 移動販売車のネタとして、 もっと研究いたします! ご期待くださいませ。 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4113 |