

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
コメント
アリアス さん
コメントありがとうございます。 内装は現代風にアレンジされていますが 全く違和感がありません。 やはりデザインが良いので 古臭さを感じません。 80年代のゴルフをレストアしながら乗るのも一考。 新車のゴルフ1を気を使わないでのるのも一考。 私は旧いクルマに乗ることが最近体にこたえるので [ふところにもひびきますしね] なるべく新しい諦められないクルマに乗っています。 洒落の効く新車 なかなかいいですよ!
| shibuya | EMAIL | URL | 2007/05/07 10:36 AM | Pg2fVDgE |
こんにちは。
面白い企画があるものですね。 私も20年前、外装赤、内装黒のインジェクションモデルに乗っていました。 なぜかエンブレムがラビットになっていましたが、正規輸入モデルでした。 3枚目の写真を見ると、当時のものとはダッシュボードのデザインが違いますね。ひそかに改良しているんだろうなあ。
| アリアス | EMAIL | URL | 2007/05/04 10:36 PM | h4N2POyg |
あーあ、書いちゃった。。。
| しょうげん | EMAIL | URL | 2007/02/28 04:13 PM | .hOxvSMM |
nao さん
コメントありがとうございます。 内装など 関係ないのです。 問題は心意気!! 買えるもんなら買ってみろの精神で自動車屋しています。 私は南アフリカでゴルフに乗れて幸せでした
| shibuya | EMAIL | URL | 2007/02/27 05:50 PM | AlHU.KY2 |
初めまして
20年前に親の乗っていた ピックテール使っていました 外見は懐かしかったのですが 残念なことにセンターコンソール メーター類は今のポロやゴルフと変わらないですね あと外見のフロントの三角窓がないのも
| nao | EMAIL | URL | 2007/02/27 04:00 PM | 81NpUPOc |
4ランナーさん
ゆう さん コメントありがとうございます。 やっぱり乗りたいクルマに乗ることをお勧めします。 いつ乗れなくなってしまうか判らないクルマは 乗りたい時に乗っておかないと 間違えなく後悔しますよねー
| shibuya | EMAIL | URL | 2007/02/26 09:10 PM | Pg2fVDgE |
はじめまして。
某自動車販売店で点検待ちをしていたら、NAVIの3月号がおいてあり、「VWゴルフ1」に思わず惹かれてしまいました。 徳大寺有恒さんが「間違いだらけのクルマ選び」を書かせた主人公、長年この本を読んでいて私も気になっていたあのクルマ、VWゴルフ1! パワステ、パワーウインドウのない「FWDのハンドルは重い」というクルマの基本を学ぶうえでは最高のクルマではないかと思います。(かつてはパワステなし、パワーウインドウなしのMT,FWDで小生、運転を覚えました) 北海道からですので、1度はVWゴルフ1の新車を見たいとは思っていますが、今のクルマを11万キロ乗っていて乗りつぶしつつ、VWゴルフ1を趣味で乗るような夢を見てしまいます。
| 4ランナー | EMAIL | URL | 2007/02/25 07:47 PM | dlAgE.C2 |
NAVI読みました。
貧乏学生時代、中古で19.8万円のゴルフ1 買おうと思い悩みましたが断念。 今乗っている車が車検迎えたらほしいです。
| ゆう | EMAIL | URL | 2007/02/25 06:58 PM | eQS5kKdQ |
しんぺーさん しょうげんさん
こんにちは 基本的に南アフリカのゴルフ1には 何も付いていませんので 壊れる箇所も決まってきます。 マニュアルでシンプルな車両だからこそ 丈夫で長持ちするはずです。
| shibuya | EMAIL | URL | 2007/02/12 04:16 PM | Pg2fVDgE |
しんぺーさん、こんばんは。
南アフリカのゴルフ1がどんなだかは、初めての試みなので、よく分からない部分もありますが、たぶん、大きな問題はないと思いますよ。 気候の違いでゴム類の劣化が早かったり、電装系のマイナーな故障はあるかもしれませんけど、乗れなくなるような大きなトラブルは、ほとんど無いと思います。素人考えですが。。。 故障が多いクルマが、たとえ南アフリカと言えど、これだけ長い間、大衆車として愛されることはないと思います。 「案ずるより産むが易し」 多少のトラブルがあっても、それを上回る“ウキウキ感”が、このゴルフ1にはあると思います。
| しょうげん | EMAIL | URL | 2007/02/11 09:11 PM | .hOxvSMM |
愛知県のしんぺーと申します。
雑誌で記事を見て、大興奮でこのページを見ました。 ゴルフといえば、1 ですよね! 丸く、そして没個性的な車が走り回るようになって早幾年月(私は32歳です)。角ばった車が大好きなので、ゴルフ1 が好きです。 今はラシーンに乗っています。とてもいま買い替える余裕はないですが、数年後なら買えられるかも。 特に好きなのは、ゴルフ1のカブリオレです。実用性を考えると実はカブリオレは候補から外れてしまうのですが、やはりゴルフなら1がいい! 初めて書き込みむのに申し訳ないですが、ついでに質問させてください。外車にこんなこと聞くものではないかもしれませんが、「壊れやすさ」についてはどんなものですか? ゴルフやVWの一般的な知識もないものですから、例えば、現行ゴルフ、前モデルのゴルフ、この度の新車ゴルフ1を比べると。 オイル交換等の通常メンテナンスだけでもけっこういけるものなのか、等々。 ゴルフ1が大衆車な南アフリカに行ってみたいですね。道行くゴルフ1たちを見てるだけで幸せになるかも。 最後になりますが、これからも粋な輸入車を日本に持ち込んで、日本の車事情を楽しくしてください。
| しんぺー | EMAIL | URL | 2007/02/11 12:52 PM | dJ1.foJM |
ゴルフファンの皆様
ご連絡有難う御座います。 欲しい方にひっそりと納車していきますの ほしい方 この指とーまれ! って感じ 南アフリカから持ってきます。 九州にだって納車に行きます。 パーツも南アフリカから取り寄せます。 みんなで クルマ 楽しみましょうね。 ただ今 イタリアの山の中で作戦行動中なので 少々お待ち下さいませ
| shibuya | EMAIL | URL | 2007/02/04 04:32 PM | mSy9H3No |
madara様、タニグチ マコト様、コメントありがとうございます。
いざ輸入してみようということになったものの、ゴルフ1に興味を示して頂ける方がどのくらいいるのだろうと心配もありました。 こうして、コメントを頂けると励みになります。 詳細をお知らせしたいところなのですが、担当のシブヤは、ただ今、海外出張に出ておりまして、お答えすることができません。しばし、お待ち下さい。 以上、よろしくお願い致します。
| 新米社員 | EMAIL | URL | 2007/01/31 07:25 PM | .hOxvSMM |
NAVI3月号でゴルフ1が日本でも手に入るとのことを知り正直、びっくりしました。又、GTIまで入るとの事、うれしい驚きであります。私のGTIは今年で24年目、小さな車庫でナナハンと何不自由なく同居してきたのですがおととしの9月にもらい事故に会いドイツ本国からパーツを取り寄せて修理に6ヶ月かかり、その間左ハンドルのぎりぎりのサイズということでゴルフ2のGTIを手に入れたりと結構めんどうな思いをしました。それほど熱烈なファンということではないのですが、質実剛健で車として余分なもののない(素)のくるまで私の生き様にぴったりはまっております。7年前に社長さんと同様大酒のせいで胃がんの手術をして、どっちが先にイカれるかわかりませんがもし私のほうが強かったらもう1度GTI1を新車で乗ってもいいかなと夢をみています。
| タニグチ マコト | EMAIL | URL | 2007/01/29 05:59 PM | .uiZc1vg |
いやー驚きました。
アフリカでGOLF?が走っていることは知っていましたが、まさか日本に平行輸入されるとは、思いませんでした。 私は、20年前に4Drのグリーンに乗っていました。 九州に住んでいますが、メンテできるところはあるのでしょうか。 ずーっとVW乗っていますが、そこのところ心配です。
| madara | EMAIL | URL | 2007/01/28 09:34 PM | VI/FLSeY |
銀タテト さん
コメントありがとうございます。 また いつもご利用ありがとうございます。 VW GOLF1 期待していてください。 また 大変少数台数の輸入なので ご予約はお早めに お願い致します。
| shibuya | EMAIL | URL | 2006/12/24 09:08 PM | Pg2fVDgE |
はじめまして。
ワイパーやらフィルター類やらでお世話になっている静岡在住の者です。 pandaもほしくてたまらなかったのですがタイミングを逃しまして、今回のMk1入荷、大変楽しみにしています。 ちょこちょこ寄らせていただきますのでよろしくお願いします。
| 銀タテト | EMAIL | URL | 2006/12/24 09:41 AM | miofmGuI |
FIATパンダに対して、VWラビットって具合ですが、
ラビットなんて、ほとんどの人が分かりませんよ(^^;) ゴルフ70’sとか、どうですか? カレラRSみたいに、ボディのサイドにGOLF 70'sなんて斜体文字のデカール貼ったりしてみるのも良し。
| しょうげん | EMAIL | URL | 2006/12/21 09:25 PM | .hOxvSMM |
昔は フォルクスワーゲン ゴルフじゃなくて アメリカじゃ ラビットって言われてたんだよねぇ。
VW GOLF I もいいけど VW Rabbit . もいいかも
| shibuya | EMAIL | URL | 2006/12/21 09:10 PM | Pg2fVDgE |
あっ!下のコメント、文字化けしてしまいましたね。
?の部分はローマ数字です。 ゴルフI ゴルフII ゴルフIII ゴルフIV ゴルフV って、書こうとしました。
| しょうげん | EMAIL | URL | 2006/12/21 08:42 PM | .hOxvSMM |
こんばんは
Mark1は、無いですね。 ミニみたいに、Golf-Oneとか。。。ハイ!却下! GOLF−1 う〜む、F−1、K−1、M−1みたいになっちゃいますね。 やっぱり、ゴルフ?かなぁ ゴルフ?、ゴルフ?、ゴルフ?、ゴルフ?って書かれてること多いですもんね。 あと、ビートルみたいに、ゴルフ・タイプ1ってのもどうでしょうか? で、ピックアップをゴルフ・タイプ2と命名すると。 今日のところは、こんなところで。
| しょうげん | EMAIL | URL | 2006/12/21 08:40 PM | .hOxvSMM |
VOLKSWAGEN GOLF Mark1
と表記すればいいのか フォルクスワーゲン ゴルフ1 と表記すればいいのか VW GOLF1 と表記すればいいのか 南アフリカ生産のゴルフ しょうげん君ならどう表記します?
| shibuya | EMAIL | URL | 2006/12/21 06:17 PM | Pg2fVDgE |
1.6のインジェクションにしたんですね。
事前の情報では、キャブ優位って感じだったので、ちょっと意外な結末ですが、実際に乗られて決められたのだから、きっと正しい選択なんでしょう。 ひとまず、商談成立&任務完了!おめでとうございます。 入院されていた時は、クルマを諦めてしまうんじゃないかと、ちょっと心配していましたが、人生が楽しくなってきたというコメント見て、同じクルマ好き!やっぱり、諦められないんだなと安心しました。 それと、送られてくる写真を見て、空の綺麗さに感動しています。 空気が澄み切っている感じ。 太陽も、さんさんと照っている様子で、気持ち良さそうです。 街の様子や、現地の食べ物なんかを紹介してもらえると嬉しいです。 では、無事のご帰還をお待ちしております。
| しょうげん | EMAIL | URL | 2006/12/16 07:59 PM | .hOxvSMM |
コメントする
|