お問い合わせ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<前月 2023年03月 次月>
■NEW ENTRIES■
■POPULAR ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
  • 大好きな思い入れのあるモデルを<br>好車家の皆様にお届けするため<br>こだわりの仕上げをとことん追究❗️<br>高波自動車研究所、開設‼️
  • ネオクラシックカー by <br>トレジャーハンター事業部<br>Neo Classic car by <br> Treasure hunter division<br>関連過去記事まとめ
  • カタログがダウンロード可能❗️<br>イネオス・グレナディア<br>Ineos Grenadier<br>関連過去記事まとめ
  • 今、密かなブーム!<br>シトロエンC4カクタス<br>BlueHDi 100フレア EAT6<br>後期型の6速フルAT<br>日本上陸!
  • ルパルナス現地駐在員の<br>ヨーロッパ便り ドイツ編<br>電気自動車スマートEQフォーツー
  • シトロエン・タイプH/タイプHG/フルゴネット<br>Citroen Type H / Type HG / Fourgonnette<br>関連過去記事まとめ
  • 絶賛販売中❗️<br>7人乗れるロングボディ<br>スライドドア付ミニバン<br>シトロエン・ベルランゴXL<br>プジョー・リフター・ロング<br>2021年モデル 右&左ハンドル<br>諸費用オールイン価格388万円〜
  • エージェントOの<br>ヨーロッパ出張日記 その3
  • お待たせ致しました!<br>新型Vクラス マルコポーロ<br>2017年右ハンドル 新車 発売開始!<br>諸費用オールイン乗り出し970万円
  • ポンドが安いぞ!今が買い!<br>ランドローバー・ディフェンダー110<br>諸費用オールイン610万円~
  • <font style="font-family: Meiryo UI">納車千本ノック2022 その54<br>ルノー・グラン・カングー1.5dCi<br>ディーゼル 左 マニュアル 7人乗り<br>栃木のYさんに納車完了!
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■LINK■
■SEARCH in SITE■
■OTHER■



お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)


UAZ(ワズ)だ! ラーダだ!
ロシアの本社へ特攻の旅
レンタカーで激走!約2500km
その4 ウリヤノフスク~トリヤッチに到着!





モスクワを出発し、

モスクワ連邦道路M5を

東へ約900km ひた走り

14時間で

UAZ(ワズ)本社のある

ウリヤノフスクに到着!







その3 荒野の国道一本道

http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4137







ヨーロッパ最長のヴォルガ川畔にある

この街は、人口約60万人の

自動車、航空機、兵器工場などを擁する

工業都市でありながら……







ロシアらしい古い建物も残っており、

落書きやゴミもほぼ見当たらない

美しい街。







市内は、

お膝元なので当然ですが、

ワズだらけのワズ天国!







警察、消防、救急、軍、一般企業と、

広く使われているワズたちは、

2206もハンターも皆、

一生懸命働いていました。







また、

ラーダ本社がある

トリヤッチが近いせいか、

ラーダ・ニーヴァ

の姿も多く見られ……







かねてから懸案だった

ワズ本社にて

日本へ輸入する際の書類等

しっかり

打ち合わせを行いました。

http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4132







続いて

南へ約200km

ラーダ本社のある

トリヤッチへ。







同じく、

ヴォルガ川畔にあり、

リゾート施設もある

トリヤッチですが、

工業団地ばかりが目立つ、

ちょっと冷たい雰囲気。







こちらも、

ラーダ車で埋め尽くされていたものの、

なぜか、

ニーヴァはあまり見かけないのでした。







ラーダ本社に行き、

ワズ同様

書類関係の打ち合わせを敢行!

無事 書類をゲット







これによって

弊社の扱うワズ ラーダ車は

ヨーロッパ経由車だけではなく

ロシアからダイレクトに

輸入が可能となりました。

http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4130







翌日、

モスクワまで

約1000km

一気に帰投!







再び、

荒野の一本道を走りながら

思ったのは……







ワズ2206/ハンター

ラーダ・ニーヴァが、

なぜ何十年もほぼ変わらずに

作り続けられているのか?







それは、もちろん

趣味やノスタルジー

などではありません。







地方の人たちにとって、

生きるために必要な

仕事の道具であり、

生活の足であるからなのです。







豪雪や荒野といった

厳しい環境の中、

必要なフルタイム4WDと、

修理がしやすい簡素な構造。








悪路でも走破出来る ワズの救急車は

ロシア人の命を救う 大切なマシーン!

この土地に 無くてはならないクルマ。


多くのロシア人の命が

ワズによって 救われています!!







ワズ2206/ハンター

ラーダ・ニーヴァは、

ロシア荒野の

国民車なのであります。







私達は、今回、

諦めきれないクルマが生産されている

現地に行くことの重要性を再確認、

そのクルマについて深く知りながら、

仕入れ、物流コストを徹底的に切り詰め、

さらに、国内では、

ショールームや広告宣伝などのコストをカットし、

好車家の皆様に

よりリーズナブルな価格でお届けしようと、

決意を新たに致しました。



| ヨーロッパ便り | 06:13 PM | comments (2) | trackback (0) |



GLOW様

ありがとうございます。
ハンターですが
ロシアにて 乗ってきました。

初代レンジを思い出す
何とも言えない乗り心地。

40年前にトリップできるタイムマシン

趣きのあるロシアを感じる事が出来ます。

是非 愛車にご指名下さい。

アフターフォロー 一生懸命頑張ります。
| 管理人 | EMAIL | URL | 2018/12/08 12:42 AM | cgEs0wAE |

良いですねこの記事。
車だけ売る車屋は数あれど車と文化とノスタルジーをセットで提案できるお店はルパルナスさんだけですね。
hunter欲しくなりました。
| GLOW | EMAIL | URL | 2018/12/06 11:37 PM | rTOuf0Dk |











http://blog.le-parnass.com/tb.php/4141