

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2007,12,19, Wednesday
フォルクスワーゲンT5 マルチバン ハイライン。 このVW T5を昨年暮れより(06年)地道に輸入してきたのですが、 12月も最終最後まで陸揚げ、予備検査取得 登録納車が目白押し。 ![]() 本日も、午前中T5ディーゼルを予備検査取得に自動車登録事務所に走り、 午後は 横浜港に到着したT5 V6を引き上げ、 夕方 もう一台のT5 V6を登録するというウルトラC。 あらためて 3台の新車を乗りながら思ったことは、 ガソリンV6仕様は ある意味、クルマを諦められた人のクルマだと感じます。(もうコレ一台で十分) ディーゼルターボ仕様は維持費が安い分、ヒストリックカーを相棒に クルマ趣味を続けるクルマじゃないかと思うのです。 ![]() ![]() 3年ほど前、 このクルマを輸入しようと思ったきっかけは、 当社のお客様が ”オレはやっぱり国産のワンボックスは乗れないから 渋谷君、何かいいクルマ 見繕ってくれ” との指示でした。 私は、年数回出張の時、ヨーロッパ大陸をクルマで走り回るのですが、 随分とヨーロッパ製ワンボックスをレンタカーで借りました。 フォード トランジット、シトロエン ジャンパー、メルセデスベンツ ビアーノ ルノー トラフィック、そして フォルクスワーゲンT5 いずれも1000Km以上乗りこなしてテストをした結果。 私は VolksWagen T5 マルチバンがベストだと思ったのです。 ![]() ![]() 結局、そのお客様に T5の一号車を納車、 現在に至っているのです。 T5を選んだ最大の理由は、 一気に1000Km 一日中で走っても疲れを感じることの無い良く出来たクルマ。 剛性感といい、スタビリティといい他のクルマとは比較にならなかった事です。 ![]() ![]() また VWというブランドの中で、ハノーバーの商用車部門は、 真面目にクラフトマンシップを貫き通しているクルマの作り方に、 私は好感が持てました。 思いが感じられるクルマなのです。 ![]() 当社のお客様の中には、ヨーロッパ家族旅行で偶々T5をレンタカーで借りて、 素晴らしい出来だったので、 日本に帰って即、当社が販売している事をインターネットで探し当て、 思い出のT5を購入して頂いたお客様もいらっしゃるほどなのです。 金額は それなりに高いのですが、 クルマを諦められない方々が、間違えなく満足するクルマ、 それがフォルクスワーゲンT5 だと思います。 ![]() ![]() 真面目が一番 みたいなクルマなのですが、噛めば噛むほど味が出る クルマだと私は思うのです。 来年も 沢山のT5を輸入致しますので、 皆さん、ヨーロッパ製のワンボックスを購入しなければならない状況になったなら 是非、T5をチョイスして下さい。 P.S 今月 最終最後の27日は、岡山までT5を納車します。 納車日記、楽しみにしていてください。 当社ラインナップは http://www.rakuten.co.jp/parnass/131849/1926672/ http://www.rakuten.co.jp/parnass/131849/1933468/ http://www.rakuten.co.jp/parnass/131849/278876/ 今日は コレ |