お問い合わせ
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<前月 2023年10月 次月>
■NEW ENTRIES■
■POPULAR ENTRIES■
  1. カタログがダウンロード可能❗️
    イネオス・グレナディア
    Ineos Grenadier
    関連過去記事まとめ
    (836)
  2. 諦めきれない中古車在庫情報!
    現地駐在員が厳選した人気車や絶版車、
    お客様が大事にされていた下取車など、
    コンディションが良く、お買い得なクルマが即納可能!
    (495)
  3. 諦めきれない新車在庫情報!
    お急ぎの方へ今スグ納車可能!
    (302)
  4. UAZ(ワズ)2206
    ジュビリー60thエディション
    日本直輸入1号機ロールアウト!
    ハンター2台と共に2018年12月日本上陸済
    九州Sさん、埼玉Kさん、東京Sさんに
    ご納車しました❗️
    (173)
  5. 最人気モデルの新車 来年1月納車可能❗️
    7人乗り両スライドドア4モーション
    フォルクスワーゲンT6.1カリフォルニア
    ビーチツアー2.0TDIエディション4モーション
    諸費用消費税オールイン乗り出し1520万円
    (170)
  6. ルパルナス トレジャーハンター事業部
    奇跡の約4000km
    ワンオーナーの縦サンク❗️
    ルノー5TL 1974年モデル
    前後シート張り替え済
    諸費用消費税オールイン乗り出し328万円
    (165)
  7. ラーダ・ニーヴァ
    Lada Niva
    関連過去記事まとめ
    (156)
  8. 🉐速報 日本での直輸入価格発表❗️
    オフロードのスポーツカー
    新型フォード・ブロンコ‼️
    4ドア V6 ATベースモデルが650万円より
    (142)
  9. ワズ2206/ハンター/パトリオット
    UAZ 2206/Hunter/Patriot
    関連過去記事まとめ
    (138)
  10. ネオクラシックカー by
    トレジャーハンター事業部
    Neo Classic car by
    Treasure hunter division
    関連過去記事まとめ
    (120)
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■LINK■
■SEARCH in SITE■
■OTHER■


高波自動車

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)


いや、ガンダム世代なんで!

先日来の戦闘機ネタを
弊社の若手(と言っても30代前半の男の子達)に振って

「どう?こういうの小さい頃ワクワクした?」と聞いたところ

「ワクワクって?なぜですか????」
「え〜〜?!わからないですよ。ゼロ戦って速かったんですか?」
「兵器でしょ?身近には感じませんよ!カッコイイものの範疇にはないですね!」
「いやぁ〜興味ないですねぇ〜〜。だって僕らガンダム世代ですもん!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ガンダム世代??
なんじゃそりゃ!
バーチャルやんけ!!

実際に乗れないだろっ!
触れないだろっ!

もちろん戦闘機なんて簡単に触れる場所にはないから
あくまでも想像の世界のことである。
だが、自分が乗って大空を飛んだりドッグファイトしたり
操縦桿を握って自由自在に操るんだということはイメージできる。
全ての条件がそろえば現実にそれも可能である。
そこの部分ではリアリティーがある。

でもガンダムじゃ想像の世界だけで完結でしょ?

あぁ〜〜〜っ!!
最近の若者達のクルマ離れって
こ〜いうところに一因があるのかな?
なんてちょっと思ってしまった。


本当は戦闘機に乗って
大空を自由自在に飛びまわりたいんだけど
色んな条件で無理であり、
じゃ〜その代替えとして何がある?ってことで
クルマなんだと思う。(もちろんこれは個人的意見です。)

自分の気持ちの趣くまま、自在に動く(できれば高速で)
ってこれは、ある意味「男のロマン」なんだと思いたい。

アニメや漫画の世界の話は
それはそれで壮大で、気持ちはわかるのだが
如何せんリアリティーがなくないか?

いや、そのバーチャルの世界の方が
よっぽどリアリティーがある世の中になってしまったってことだろ〜か?




「acchonさん! ガンダム触れますよ! メチャ楽しみですよ! 今年の夏」
って、おいおい!動かね〜だろうよ!!(怒)





| とりとめもないこと | 12:27 PM |



遅すぎた「零戦」後継機

ひゃっほ〜!

このブログに「隼」が出てくるんなら
やはりここは「紫電改」にも登場いただかないとダメでしょう(笑)!



ご存じの方も多いかとは思うが・・・・・・
この「紫電改」は、太平洋戦争中盤以降、敗勢が続いていた日本海軍戦闘機隊に
米軍の最新鋭戦闘機と互角に戦える強力な戦闘機として登場した、伝説の戦闘機である。

局地戦闘機として太平洋戦争末期の本土防空戦で活躍したらしいが
特に大戦末期、源田実大佐率いる第343航空隊(通称・剣部隊)は、集中配備されたこの機と
腕の立つパイロットを組み合わせた編隊空戦法により大きな戦果を挙げたとされ
この伝説のために「遅すぎた零戦の後継機」と呼ばれている。

しかし写真を見ていただけばお解りだと思うが
零戦や隼から比べるとかなりボテッとしているところや(日本のグラマンと呼ばれていたそうな)
カタログスペック的に、低い最高速や短い航続距離、
大戦末期に作られたための機体工作精度の低くさや
燃料やオイルなども紫電改のエンジンに適した物が使えなかったなどの理由で、
まともに直進飛行すらできなかった機体もあったようだ。
そんな理由で、当時は評価が分かれたらしい。

だが、戦後この機を使った米軍のテストで
「当時のどの米海軍の戦闘機よりも優速であった。」とか
「P51ムスタング44年型と同程度のスピードだった」とか
「太平洋戦線に出現した日本機中、最もすばらしいもののひとつであった」
などといずれも高評価を得たそうである。
結局、日本では終戦間際の工作精度や部品精度、燃料やオイルの問題で
ちゃんとしたスペックを計れなかったということであろう。

さらに、LB翼型(層流翼)や自動空戦フラップなどの斬新な設計で
日本の戦闘機開発能力の高さを示している。
※ところどころWikipediaからの引用あり!

また、この戦闘機たちは、性能だけではなく、
美しいデザインと機能美に溢れている気がするのは私だけだろうか?

戦争という状況下で、零戦や隼、この紫電改などの傑作機を生み出せた
日本の技術力・開発力を持ってすれば、後世に残る「傑作車」もあっていいはずなんだが・・・
なんで現れてこないんだろうね??

というか、「売れてなんぼ(OKU風・・笑)」の開発では
現れるはずがないか!?

ちなみに
英=スピットファイア、独=メッサーシュミット、米=F6Fヘルキャット・P51ムスタング
伊=ベルトロ、などなど歴史に残る各国の傑作機たちである。

歴史に残る傑作車も、上記の国々にはありそうだが、
さて日本には歴史に名を残す名車が今後現れることがあるのだろうか???


余談だが、前出の第343航空隊(通称・剣部隊)も舞台になった
ちばてつや氏の「紫電改のタカ」という漫画は、
子供の頃ワクワクドキドキしながら読んだことを思い出す。
主人公「滝城太郎一飛曹」が搭乗する「黒い紫電改」が、かっこよかった!なぁ〜〜〜!



彼が、一度零戦に乗って(しかも目をケガしていて盲目状態で!)
本土にやって来たB29を打ち落とすシーンがあったが
「紫電改に乗っていれば、もっと簡単に落とせるのにぃ〜〜」的な台詞に
それまで零戦大好きだった子ども時代の自分が、紫電改やそれ以外の戦闘機に
興味を持つきっかけになったような記憶がある。






| とりとめもないこと | 11:43 AM |



う〜ん、「千駄谷食堂 料理教室」恐るべし!

第1回 千駄谷食堂 料理教室
参加報告!!

以下へ飛んでください!
http://www.humannet.com/sendo/
あるいは左側メニューのリンクボタンからもどうぞ!!



この教室!
卒業制作が
とっても楽しみですねぇ〜〜〜!!




美味しいカレーでした!!
食べたかった人!「クリック!」! →
どうぞ応援よろしくお願いします.


| Gusto-味の追求 | 05:19 PM |