

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2008,01,11, Friday
ル・パルナスの店長、そして我が家の次女であるメラック(メス・7歳)は かなりの変わり者・・・ ![]() ウニャウニャって口モグモグさせながら、よ〜くしゃべるんですよねぇ。。。 我が家では、コリーシェルティー系の犬を飼っていて、メラックで3代目。 みんなからなぜメラックって名前にしたの?とよく聞かれることがあるのですが、 メラックって名前、マセラティ・メラクっていうクルマの名前を変形させてつけた名前なんですよ。。。 ![]() オスの大きなコリー犬だったらボーラにしようと思ったのですが、 小型コリーのメスだったので、イメージがV6搭載のメラクだった訳ですね・・ ![]() ![]() ところでコリーの歴史をちょっと調べてみると、 コリーは1800年頃、イギリスのケルト人が牧羊で使ったのが最初らしく、 コリーという言葉はゲール語で「お役立ち」とのこと。 人間の生活の中で、羊を管理したり、守ったりする為には、 コリーの手助けが必要不可欠となったんですね。 そして、そんな作業犬のコリーに転機がおとずれたのは、 1800年代半ば、イギリス・ヴィクトリア女王が作業犬コリーに 大変興味を持った事で、一躍上流社会の犬になったのです。 1800年代後半から1900年前半、アメリカで牧畜が盛んになると、 イギリス系移民がイギリスからアメリカへコリーを持ち込み、 作業犬として全米で大活躍。 その後、映画ラッシーで遂にコリーは作業犬から映画スターに変身を遂げたのですね!! さてさて我が愛犬メラックは、今まで自動車屋の作業犬として、大活躍をしてきましたが、 今年は8歳、もう老犬の仲間入りです・・・ 私は、気立ての優しいコリー犬との生活を、1日1日大切にしながら 精一杯かわいがってやろうと思います。 跳ね馬抜かせてください!! ![]() ![]() |
コメント
S川 様
T−4 様 コメントありがとうございます。 S川 様 F512M 抜けませんねぇ・・・ こちらも アクセル全開で行きましょう!! 今年は メラクとSMで ツーリングに出かけましょう!! ヨロシクデス。 T−4 様 跳ね馬 何とか抜きたいので みんなでアクセルふんずけて 行きたいと思います。 クルマの調子はいかがですか?
| shibuya | EMAIL | URL | 2008/01/12 12:26 PM | Pg2fVDgE |
今年もヨロシクお願いします。 メラク・・・いい響きですね。 赤い方はそろそろ診察台に乗りましたでしょうかw 私も会社で、自宅でクリック、クリックしております!! なかなかF512M抜けないんですよねぇ。 いろんな情報、これからも楽しみにしています!!
| S川 | EMAIL | URL | 2008/01/11 07:47 PM | aSYocEQk |
こんにちわ!
いつも楽しく拝見させていただいております。 と同時に、毎日職場で、自宅で、クリックしまくっております! ぜひとも、ぜひとも!跳ね馬を抜いてください! では、がんばってくださいませ!
| T-4 | EMAIL | URL | 2008/01/11 01:48 PM | URMLp/Tg |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://blog.le-parnass.com/tb.php/337
トラックバック
|