

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2008,01,21, Monday
VolksWagen T5 マルチバンは、ワンボックスタイプのクルマの中で ダントツに出来が良いクルマなのですが、 現地ヨーロッパの車両金額もダントツに高いのです。 ![]() ![]() ![]() 本国ドイツ価格ですが・・・ Business 2.5 TDI 128kW DSG 132,798.05ユーロ ¥21,247,680 Business 3.2 V6 173kW DSG 133,892.85 ユーロ ¥21,422,720 Highline 2.5 TDI 128 kW DSG 52,764.60ユーロ ¥8,442,240 Highline 3.2 V6 173 kW DSG 53,859.40ユーロ ¥8,617,440 (全てドイツの税金を含んだ値段です) ユーロ高(160円/1Euro)なので、日本の価格で計算すると 円換算でこんなに高い金額なのですが、 感覚的に1ユーロ=100円として考えると 最上級モデル、ビジネスが1300万円、ハイラインが500万円といった感じで ヨーロッパで売られているのです。 ![]() ところで最近、ヨーロッパの空港(例えばフランクフルトやパリ)に降り立つと、 ショーファー付きのフォルクスワーゲンT5を良く見かけます。 ![]() ![]() メルセデスのSやBMWの7シリーズの中に背高のっぽのT5がいるのですが、 そのT5のほとんどがBusiness 2.5 TDI だったりするのです。。。 ![]() 空港に降り立ったヨーロッパ的エグゼクティブな人々は、 自分と自分のラゲッジを一緒に空港から移動させたいと考え、 快適に移動できる空間プラス、ラゲッジルームが大きいクルマを選んだ時・・・ 必然的にVW傘下のベントレーと同じ最高級内装を施してある フォルクスワーゲン T5 ビジネスを選ぶ事になる訳ですね。。。 (この間ベントレーのミニバスってドイツの雑誌が紹介していました。) 所変わって、 もし日本で、ハイエースのビジネスモデルが1300万円であったとして、 日本的エグゼクティブな方々が快適に移動できる空間プラス、 ラゲッジルームが大きいクルマという事でハイエース ビジネスを選ぶような クルマ文化が日本にあるのかどうか、私は結構、疑問に思うのであります・・・ 以前トヨタの役員の方々が、 現行エスティマかアルファードを、4人乗りのエグゼクティブモデルに仕様変更して、 使っていると聞いたことがあるのですが、日本で最上級なビジネス ワンボックスっていうのは ラインナップにはありませんもんねぇ。。。 ![]() ![]() さてさて、 陸続きでつながっているヨーロッパで プライベートジェット的に使われているVolksWagen T5ビジネス・ハイラインなのですが、 街中を見ると同じシェイプのトランスポーターやKombiが働くクルマとして大活躍しているのです。 同じ形のクルマが働くクルマ(スタンダード)から最高級リムジン(ハイクラス)まで ラインナップされている事を考えると、 VolksWagen T5というモデルは、本当のクラスレスなクルマだと思うのです。 使う人が、自分の使い方に満足する為に、クラスレスなT5を手に入れるって事は、 個人主義のヨーロッパ・クルマ文化の中では日常的。 しかし日本のクルマ文化の中でクラスレスなT5を選ぶのは なかなか理解出来ない事ですね・・・ VolksWagen T5マルチバンを日本で選んで自分の愛車にされるお客様は、 個人主義のヨーロッパクルマ文化を理解されいる、本当のクルマ選びの達人、 クルマを諦められない方々なんだなと改めてつくづく思う今日この頃です・・・ ツバメはなかなか手ごわい! アクセル底までふんずけちゃってくださ〜い!!→ふんずけて〜!! ![]() |