お問い合わせ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<前月 2023年03月 次月>
■NEW ENTRIES■
■POPULAR ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
  • 大好きな思い入れのあるモデルを<br>好車家の皆様にお届けするため<br>こだわりの仕上げをとことん追究❗️<br>高波自動車研究所、開設‼️
  • ネオクラシックカー by <br>トレジャーハンター事業部<br>Neo Classic car by <br> Treasure hunter division<br>関連過去記事まとめ
  • カタログがダウンロード可能❗️<br>イネオス・グレナディア<br>Ineos Grenadier<br>関連過去記事まとめ
  • 今、密かなブーム!<br>シトロエンC4カクタス<br>BlueHDi 100フレア EAT6<br>後期型の6速フルAT<br>日本上陸!
  • ルパルナス現地駐在員の<br>ヨーロッパ便り ドイツ編<br>電気自動車スマートEQフォーツー
  • シトロエン・タイプH/タイプHG/フルゴネット<br>Citroen Type H / Type HG / Fourgonnette<br>関連過去記事まとめ
  • 絶賛販売中❗️<br>7人乗れるロングボディ<br>スライドドア付ミニバン<br>シトロエン・ベルランゴXL<br>プジョー・リフター・ロング<br>2021年モデル 右&左ハンドル<br>諸費用オールイン価格388万円〜
  • エージェントOの<br>ヨーロッパ出張日記 その3
  • お待たせ致しました!<br>新型Vクラス マルコポーロ<br>2017年右ハンドル 新車 発売開始!<br>諸費用オールイン乗り出し970万円
  • ポンドが安いぞ!今が買い!<br>ランドローバー・ディフェンダー110<br>諸費用オールイン610万円~
  • <font style="font-family: Meiryo UI">納車千本ノック2022 その54<br>ルノー・グラン・カングー1.5dCi<br>ディーゼル 左 マニュアル 7人乗り<br>栃木のYさんに納車完了!
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■LINK■
■SEARCH in SITE■
■OTHER■



お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)


歳をとったのかな?

今年はいつまでも暑さが続き、相当身体に堪えてきていますが、
お盆のころに何故か昔のことを立て続けに思い出し、
時節柄と言えばそれまでですがやはり私も歳をとったのだなと
思わざるを得ないことがありました。


今を遡ること30数年、私は一人の女性とお付き合いをしていました。
彼女は天真爛漫、自由奔放でとても私の手におえる方ではございませんでした。
あるとき「ちょっとイタリアのお友達のところに遊びに行ってくるね」との言葉を残し、
数か月いなくなってしまいました。


彼女はアリタリア航空のパイロットと仲良くなったようで世界中あちこち飛びまわり、
ある日何事もなかったかのようにふらっと帰って来ました。


彼女の土産話のなかで特に面白かったのが「この間ニューヨークからローマ間のフライトで
とても面白い人に出会ったの!」というものです。
なんでもその方は黒人で髪が長く、いつもはサングラスをかけているけど
外したところを見たらとてもきれいな目をしていたそうで、声は低くガラガラ声ながら
フライトの間いろんなお話をしたそうです。


なんでもジャズをやっていてトランペットを吹いているらしいと聞いてピンときた私は
彼女をレコード店に連れて行ってあるジャケットを見せ「もしかしてこの人?」と聞くと
「そうそうこの人!よくわかったわね!」と。
あのインタビュー嫌いのこの人がフライトのあいだずっと話をするほど彼女は
アトラクティブだったのです。




どうでもよい話はさておき、そのころ私は初めて自分の名前が車検証に記載されたクルマを
持ったのです。
それまで父のクルマを勝手に乗り回していた私にとってそのクルマはまさに宝物でした。

今から思えばたいしたことはないデザインのドイツ車でしたが、
当時の私はこれほど美しいクルマはないと思いいつもピカピカに磨き上げ、
コンディションを保つのに腐心していました。


このクルマの輸入元は今はなくなってしまった東邦モーターズでした。

今はマンションになってしまいましたが、目黒川のそばに目黒工場があり、
なにか不具合を見つけると行っては工場長のS名さんに面倒を見てもらっていました。

今考えるとさぞかしお邪魔であったであろうと思い誠に申し訳ないのですが、
メカニックの方が修理してくれるのをそばでずうっと眺めているのがとても楽しく、
またいろいろな知識を得ることができました。


なにせこちらは学生でしたので、いくらでも時間はあったし、また自分のクルマがどのように
修理されるかということにとても興味があったのです。

S名さんも私を邪魔者扱いせず、メカニックの方に適切な指示を与え、
いつもどのような故障状態でそれをどのように修理をしているのか
事細かに教えてくださいました。


二十歳そこそこの若造の私をあくまでもお客様扱いして下さり、
今考えるとどうしてそこまで親切丁寧に接して下さったのか、
それが東邦モーターズの良さだったのか営業の、
のちに大出世されたT住さんともども大変お世話になりました。



ある日いつものように目黒工場に行くとS名さんがあらたまった口調で
「いままでいろいろとお世話になりましたが、このたび定年になり来月から
新車の整備部門に行くことになりました。
今後とも東邦モーターズをよろしくお願いします。有難うございました。」と挨拶をされ、
こちらとしてはえー?これから誰にいろいろ相談すればいいのー?と途方に暮れるとともに
こんな若造にまできちんとご挨拶を頂き、なんと言えばよいのか咄嗟に判断できず、
「こちらこそいろいろとお世話になりまして有難うございました」とお礼を述べるのが精いっぱいでした。



その後何度か目黒工場には修理をお願いしましたが、
そのうちに工場はなくなりマンションになってしまい、
本社工場に何度か顔を出してもS名さんがいない東邦モーターズに
何か物足りなさを覚え、次第に足が遠のき
いつしかそのクルマを手放してしまいました。


若者のクルマ離れがどうのこうの言われていますが、若者にとってクルマ以外に楽しいものが
昔に比べ溢れていることは事実ですが、あのS名さんみたいにいろいろと面倒を見てくれる方が
いなくなっているのも事実だと思い、面倒臭がらずに若い人の相手をしなくてはいけないんだなと
思わされたある夏の日の午後でした。









| とりとめもないこと | 04:30 AM | comments (1) | trackback (0) |



マイルス何度も聞いちゃいました!

高校生の時は正直好きじゃなかったけど、今聞くと良い感じ。
電子音なんて邪道なんて思ったけど、今聞くと温かい電子音に聞こえる。
イメージだけで良い悪いって決めつけてたんですね。若かったなぁ。

どうでもよいと言われる話ほど、その後どうなったの?と聞いてみたくなりますね。ねぇ、皆さん。
| かに目大仏 | EMAIL | URL | 2010/09/14 12:11 PM | PZsJBB8c |











http://blog.le-parnass.com/tb.php/1341