

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2010,02,21, Sunday
こんにちは、福島のabeです。 青森~福島間の移動は高速を使うため、 いつもはETCの休日割を利用するのですが、 今回は諸事情により、平日に帰ることになりました。 朝7時。まずはクルマの雪下ろしから始まります。 ![]() 近くのスタンドで給油。数回乗り降りしただけでフロアは雪だらけとなります。 ![]() 一般道はこのような感じ。 中途半端に温かくなってきたので シャーベット状になった雪は滑りまくり。 ![]() ![]() 青森インター着は7時52分。 ここからしばらく視界に入るのは左側のガードレールだけで、 後はすべて白一色、ホワイトアウトとはこんなものか、と 半ばあきれながら走りました。 ![]() 津軽サービスエリア着は8時20分。 青森市とは別世界の空が広がっていました。 ![]() ![]() 岩木山。 ![]() 秋田県の小坂インターで高速を降ります。 今日は平日なのを口実に、 ここからは一般道を寄り道をしながら帰る予定です。 かつて愛読していた雑誌、CGの長期テストの真似事をしてみよう、 と思ったのでした。 ![]() さっそくインター近くの鉱山事務所を見にいくことにしました。 十和田湖へ行こうかとも思いましたが、 おとなしく近場で。 ![]() 小坂鉱山事務所。今は重要文化財になっています。 ![]() 康楽館。日本最古の芝居小屋だそうです。 ![]() 近くに現役の精錬所がありました。こちらのほうにそそられます。 ![]() 湯瀬渓谷。ミニ奥入瀬といった渓流ですが、降りる気も起きません。 ![]() 国道282号線は適度にアップダウンやゆるいカーブがありこの道は好きです。 ![]() 岩手県に。ちょうど10時になりました。 ここは昔の街道といったおもむきがあり、 古い街並みが残っていていますが、 あと10年すれば 景色はまったく変わってしまうことでしょう。 ![]() ![]() 安比高原。 ![]() ![]() 姫神山。 盛岡を過ぎ、また寄り道をしてみました。 紫波町にある『あらえびす記念館』。 銭型平次の作者、 野村胡堂の作品や所蔵してあるレコードなどが 展示してあります。12時3分。 ![]() ここにはある目的があり立ち寄ったのですが、その目的は半分だけ果たせました。 ![]() ![]() 館長の野村さん。 ![]() コンサートホールにあったタンノイの超弩級のスピーカー、 ウェストミンスター・ロイヤル。 ダイムラーのダブルシックスという感じでしょうか。 ![]() ![]() グランドピアノと比較すると大きさがわかります。 ![]() 岩手山が少しだけ顔を出しました。 花巻の宮沢賢治記念館は中に入らず写真だけ。 ![]() 高速道の融雪剤のおかげでV40はこの通り。 ![]() ![]() 北上川。 ![]() 一関では有名なジャズ喫茶のベイシーに寄ってみました。 定休日なのはわかっていましたが記念写真。 14時38分。 ![]() ここのシステムはスピーカー、アンプともに JBLだったと記憶していますが、今でもそうなのでしょうか。 ![]() 宮城県に入り、伊豆沼に寄ってみましたが、 餌付けされている鳥たちを見ても楽しくないのですぐにUターンしました。 ![]() 適度なカーブのある道を鞭を入れて走ろう思っても、クルマは頑固に反応せず、 「無駄なことはやめとけ」と言われているようでこちらも楽しくありません。 ![]() 仙台が近づき、陽も落ち始めました。16時35分。 ![]() ここから先は書くようなことも写真もありません。仙台で事故による渋滞に巻き込ま れうんざりしただけです。 ![]() 遅くなったついでに白石に寄ることに。 ここは福島県出身の小説家、古川日出男さんの傑作『聖家族』の舞台にもなりまし た。 ![]() 白石城。復元ですが木造です。 ![]() 福島着は19時55分、走行距離は約500キロでした。 ![]() ![]() ![]() 青森を出発してから13時間、 体はそれなりに疲れていますが、 高速を飛ばしてきたときのような 頭の芯がしびれるような感覚はまったくありません。 またある種のクルマにあるような運転が厭になったり、 眠くなったりすることもありませんでした。 これはシートの出来の良さとともに、 ステアリング、ペダル、シートが それぞれ適正に配置されているからだと思います。 長時間運転すると、 ほんの少しの違和感(ステアリングのやブレーキのオフセット アクセルペダルを踏み込んだとき自分の頭の中の加速感と 実際にエンジンが吹けあがるのが違った感触になる、 シートが体をきちんと支えてくれない、視界の悪さ、など) がワインの澱のように溜まって行き、 そのうちクルマ自体を嫌いになってしまいますが このクルマそのようなことはなく、 どうやらボルボV40は悪いクルマではなさそうです。 V40の中で聴いていたのがこれらのCD。 グレン・グールド ゴールドベルグ変奏曲(1981年録音盤)。 グールドはこの曲を2回録音していますが、今はこちらが好きになっています。 ![]() 俺たちのメロディー 松田勇作のジャケットを見ただけで泣けてきます。 ![]() プリンセス・プリンセス ベスト 最初に収録してある「M」のためだけに買いました。 かつて好きだった人を忘れられないせつなさが沁みます。 ![]() |