

お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)
2018,05,19, Saturday
![]() フォルクスワーゲンT6カリフォルニア オーシャン2.0TDI 150PS 2WDで、 ドイツ・フランクフルトから イタリア・トスカーナへ ロードトリップする私たち。 その1 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=3991 その2 http://blog.le-parnass.com/index.php?e=3992 夜、イタリア国境を抜け、 アウトストラーダを走っていて 眠くなったので、 ミラノ近郊の サービスエリアで車中泊。 安全のため、 24時間営業のドライブインである アウトグリルのそばに停めると、 周りのトラックやバンでも 運転手が仮眠を取っていました。 ![]() カリフォルニアは、 ポップアップルーフに大人2人、 セカンドシートに大人2人が、 足を伸ばして余裕で寝られます。 ![]() 各窓には、 巻き取り収納式のシェードが、 フロントサイドウインドウには、 マグネット装着式のシェードがあるので、 プライバシーもバッチリ守られます。 ![]() 快適にぐっすりと眠れたところで、 朝になったので、 残り 約390キロ いざ 出発! ![]() 早速、 ミラノの通勤ラッシュに 巻き込まれました。 このクルマには、 ACC(アダプティブクルーズコントロール) が装備されており、 前車に接近すると自動的に減速、 追随してくれ楽なのですが、 その減速が急過ぎるのが ちょっと難です。 ![]() アウトストラーダA1を ミラノ~パルマ~ボローニャ ~フィレンツェと走ります。 ひと山越えれば フィレンツェなのですが、 上り坂でちょっとズボラな運転をすると、 150PSではモタモタしてしまいます。 こんな時、 204PSのありがたさを感じます。 ![]() フィレンツェを抜け、 そろそろお腹が空いたので、 お昼を食べに ワインで有名なキャンティへ。 ![]() のんびりした田舎町を適当に流し、 ワイナリーのレストランは軒並み準備中なので、 適当にその辺の食堂に入りました。 ![]() すると、 ザ・おふくろの味的な なんと野菜のカルボナーラが 出てきて、ほっこり。 野菜のカルボナーラ 初めて食べました! この味 まさに!! イタリアに来たなあ、 と感じる瞬間。 ![]() 再びアウトストラーダに乗り、 あとはひたすら平地を 制限速度130km/h以下で なんの問題もなく走ります。 そう、まったく問題ないんです。 150PSだろうが、 メルセデス・ベンツVクラスだろうが、 シトロエン・スペースツアラーだろうが、 130km/h以下ならば。 あとは、 デザインや乗り心地の好みになりますが、 飛ばす時や山道、悪天候などでは、 やはり、 T6の204PS、4モーションに 絶大なありがたみを感じるのです。 ![]() そして、 定宿がある チビテッラに到着! 今夜は、 宿のレストランで いつものイタリア料理を堪能し、 ゆっくり休んで、 明日はワイナリー巡りに出掛けます。 |