お問い合わせ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<前月 2023年03月 次月>
■NEW ENTRIES■
■POPULAR ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
  • 大好きな思い入れのあるモデルを<br>好車家の皆様にお届けするため<br>こだわりの仕上げをとことん追究❗️<br>高波自動車研究所、開設‼️
  • ネオクラシックカー by <br>トレジャーハンター事業部<br>Neo Classic car by <br> Treasure hunter division<br>関連過去記事まとめ
  • カタログがダウンロード可能❗️<br>イネオス・グレナディア<br>Ineos Grenadier<br>関連過去記事まとめ
  • 今、密かなブーム!<br>シトロエンC4カクタス<br>BlueHDi 100フレア EAT6<br>後期型の6速フルAT<br>日本上陸!
  • ルパルナス現地駐在員の<br>ヨーロッパ便り ドイツ編<br>電気自動車スマートEQフォーツー
  • シトロエン・タイプH/タイプHG/フルゴネット<br>Citroen Type H / Type HG / Fourgonnette<br>関連過去記事まとめ
  • 絶賛販売中❗️<br>7人乗れるロングボディ<br>スライドドア付ミニバン<br>シトロエン・ベルランゴXL<br>プジョー・リフター・ロング<br>2021年モデル 右&左ハンドル<br>諸費用オールイン価格388万円〜
  • エージェントOの<br>ヨーロッパ出張日記 その3
  • お待たせ致しました!<br>新型Vクラス マルコポーロ<br>2017年右ハンドル 新車 発売開始!<br>諸費用オールイン乗り出し970万円
  • ポンドが安いぞ!今が買い!<br>ランドローバー・ディフェンダー110<br>諸費用オールイン610万円~
  • <font style="font-family: Meiryo UI">納車千本ノック2022 その54<br>ルノー・グラン・カングー1.5dCi<br>ディーゼル 左 マニュアル 7人乗り<br>栃木のYさんに納車完了!
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■LINK■
■SEARCH in SITE■
■OTHER■



お探しのクルマは上記「Googleカスタム検索」にてお探しください。(車種・キーワード・メーカー名等)


食堂はじめました。

シブヤさんが多忙でブログまで手が回らないようなので、久しぶりに助っ人登場です。

ミニクーパーJCW GPキットは良く出来た現代のホットハッチでしたが、70年代から90年代を守備範囲にしている私にとって、これは今知ってはいけないクルマと言う事で早々に返却しました。

クルマって本当に奥が深いですねぇ。
ちなみにシブヤさんはミズスマシって命名して、いつもカッ飛んでいるようです。

さて、私が紹介するのも何なのですが、パルナスのフードセールス事業部が密かにスタートしています。

店名は「千駄ヶ谷食堂」

場所は東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-4で、
千駄ヶ谷小学校の裏手にあります。

とりあえず、今のところは平日(月~金)の11:30~14:00のランチのみの営業です。



という私も、まだ食べてません。
早く、食べたい!

徐々に営業時間を延ばしてディナーを始めたり、土日の営業もするとのことですから、
楽しみに待ちたいと思います。

お近くに行かれた際は、パルナスの味見に立ち寄ってみて下さい。

ちなみに、電話番号は 03-3402-0911 です。

でわでわ



| Gusto-味の追求 | 05:00 PM | comments (0) | trackback (0) |



初日は波乱万丈

雑誌の取材を受けに出ていた MINI Cooper S with JCW GP(ミニ・クーパー JCW GPキット)を引き取りに行くところから、旅は始まりました。
早速、東名に乗り、acchon17さんに会いに静岡へ向かいます。

確かにパワーがあります。しかも、スーパーチャージャーのせいか低回転からしっかりと。
で、アクセルを踏めば、猛然と加速していきます。
ギヤもクロスしていて、気持ち良いです。

操作系については、事前に読んだり聞いたりして予想していたよりは重くなく、ガッシリした印象。

乗り心地については、ハッキリ言って固いですね。
道路の継ぎ目では、大きなショックがきます。
でも、レカロシートの良さが、それを補ってます。

この全体に“ビシッ!”っとした雰囲気は、80年代の“ドイツ車”って感じだと思いました。

追い越し車線をゆっくりと走るミニバン達に、ちょっと苛立ちながら静岡に到着し、
acchon17さんと無事合流。


早速、acchon17さんに試乗してもらいます。
久しぶりのMTということでしたが、ミニのパワフルな加速を堪能された様子。

ホントに短時間でしたが、また再会することを約束して分かれました。

ここからは“慣らし”を考えて、しばらくはクルーズコントロールを使って走ってみました。
意外にも付いてるんですよ>クルーズコントロール


この写真、ギヤを6速に入れた状態のメーター表示です。
80km/hで2000rpmちょっとですから、ここでもクロスミッションだということが分かりますね。




順調に走っていると、岐阜県に入ったあたりで、雪がチラついてきました。関ヶ原では、本降り。
50km/h規制になって、車道も薄っすら積もり始めています。速度が低いので大丈夫だとは思いますが、念のため、DSCをONにしておきます。

休憩のため、サービスエリアに止めて、振り返ってみると、ミニのフロントは真っ白!


色々なイベントがある行程でしたが、無事に実家に到着することができました。
移動だけで、詳しくクルマを見れなかったので、これから、じっくり観察したいと思います。



| 待ってちゃ買えない、いいクルマ!? | 12:47 PM | comments (2) | trackback (0) |



写真のようだけど、味のあるイラスト

店でみつけた、ポルシェのマニュアル


意外にもポップな絵で始まるマニュアル


しかし、そこからページをめくっていくと、性能や各部の取り扱い方、メンテナンス方法が詳しく書かれています。さすがポルシェ。さすがドイツ。

とは言え、それだけじゃヘインズのマニュアルと同じですよね?

このマニュアルのスゴイところは、その写真のようなイラストです。
これがいい味を出していて、機械の冷たさではなく、大切に扱って欲しいという作り手の暖かみさえ感じます。思わず時間を忘れて見入ってしまい、憧れの911のマニュアルを買ってしまいました。





| とりとめもないこと | 10:23 PM | comments (10) | trackback (0) |